2013/08/30

東日本大震災復興・後方支援パネルディスカッション

「集団移転でどんなまちを創るのか ~災害危険区域のあり方をめぐって~」
※ひょうご安全の日推進事業による助成事業

神戸・六甲にて,標記のパネルディスカッションを開催します。
申込不要・資料代500円(学生無料)です。ぜひご参加ください。
http://www.facebook.com/antenna.kobe

img-830091719-0001

———————————————————————-
■開催趣旨
東日本大震災から2年半が経過しました。被災地では多様な集落再建の方法が模索されていますが,その主要な論点の一つは居住地の移動をめぐる問題であると思われます。とりわけ,将来の居住を制限する「災害危険区域」と,多くの場合,その指定と連動する防災集団移転促進事業は,「どこの,どんなまちに住むのか」といった被災者の選択をコントロールするという意味で,きわめて重要な論件です。
ここには次のような4つの問いがあるように思います。第一に,集団移転でどんなまちを創るのか,第二に,移転前に暮らしていたまちはどんな価値を持っていたのか,第三に,移転後のまちが持続可能であるためには何が必要か,最後に,そもそも「災害危険区域」指定という土地利用規制は妥当であったのか。
これらは互いに独立した問いというよりは,密に連関し合っているものと言えます。
本パネルディスカッションでは,復興現場からの報告を交えながら,これらの問いを俯瞰的・横断的に捉えることを試みます。それを通じて,東日本における今後の展望とともに,来るべく西日本大震災後の復興への備えに資する論点を分かち合いたいと思います。

 

■日 時:2013年9月14日(土)14時~17時
■会 場:風の家(六甲風の郷公園内)
■参加費:500円(資料代),学生無料
■主 催:阪神・淡路から東日本へ 復興・後方支援ユニット@神戸
■問合せ:東日本大震災復興・後方支援フリーペーパーAntenna編集事務局
神戸市東灘区本山北町3-3-14(株)都市調査計画事務所内(田中)
Phone 078-453-6378 E-mail masatotanaka.1969@gmail.com
———————————————————————-

 

東日本大震災復興・後方支援フリーペーパー web版 antenna2012kobe